2020.06.29 18:14かわいいという言葉を考えちゃう自分が一番に思いついたことは『癒し』だと思う。笑顔が素敵な人、真っ直ぐで曲げないマイナス2℃の態度から、たまに戯ける顔。。。人も性格でかわいいと思うこともあるが、物で考えると形が丸っこくてもちもちしてて、自然の色合いの赤、青、黄などの物だと思う。小さい子供たちが好きになるものは代表的な物が例えば『ドラえもん』 『アンパンマン』 『ポケモン』など青、黄、赤。。。逆に小さいときにゴツゴツしたものや色の濃いものが好きな子供は性格がひねくれることがあるらしい。次に考えるのは『言葉』だ。言葉にも不思議な力があり、平仮名だと柔らかいイメージになる気がする。『ねこ』カタカナの場合は硬く嫌っているような強いイメージがある。『ネコ』漢字にすると「吾輩は。。。」と気難しい小説に出てきそうな、マジメなイメージだ。『猫』この単語の前と後ろに一つ単語を入れるとアニメのタイトルになったり、性格が分かったりとするものもある。『とびだせ ねこ!』『おネコ』『にゃんこ先生』おネコという人は少しカマっぽいし、『!』を入れるとなんでもアニメっぽくなる、とSNSで一昔前に」流行った。にゃんこ先生は柔らかいのに『先生』が入っているので少しの威厳を感じられ、親しみやすいイメージに感じる。では『かわいい』の定義はなんなのか。。。?実際にグーグル先生に聞いてみた。(トレビアの泉風)『可愛いは、日本語の形容詞で、いとおしさ、趣き深さなど、何らかの意味で「愛すべし」と感じられる場合に用いられる。また、「かわいそう」と関連するという考え方もある。派生語にはやや意味を強めた「可愛らしい」、動詞の「可愛がる」がある。 同義の古語は「うつくし」である』※Wikipediaより引用う〜ん。。。これは自分の性格なのだろうが、言葉で言われてもピンとこない。実際に見て経験しないとわからない。。。でも、わかるようなわからないようなビミョーである。女優やアイドルも画面越しだと何も感じないが握手会などで現物を見たら結局、『かわいい』のだろう。※サカナくんと会ったことがあるがテレビと全く同じで優しくてかわいかった。。。ほんとにプライベートでもぎょぎょ、と言っていた。。。次に個人的にかわいいものを紹介したいがどうか広い心で読んでいただきたい。最近のお気に入りグッズは『FukuFukuNyanko』だ。シンプルでキャラクターも豊富だ。恥ずかしくてあまり言えないが地元に専門グッズ屋さんがあり、用がなくても必ず確認に向かう。他にも『カナヘイ』さんのイラストも好きでよく模写したことがあった。学校の近くに期間限定でショップを開いていたので少し『様子見』をしたこともある。現実世界の汚い物を見た後は目の保養は誰にでも必要だ。。。他人の趣味をけなしてはいけない。。。申し訳ない。。。ねこ飼いたい。。。ふぇれっと飼いたい。。。しかも安いッ......ッッ志村 敬太の小さな挑戦Hello World 志村 敬太です ブログ初心者なので デキる男ではありません 底辺ブログ職人シムをよろしくお願いします。フォロー2020.06.30 16:30焚き火 is Good2020.06.23 10:36日本の富士山0コメント1000 / 1000投稿
0コメント